実技試験 「キャリアコンサルタントとして、あなたの考える相談者の問題と思われる点」の考え方 国家資格キャリアコンサルタント試験の実技試験(JCDA実施)で問われること 国家資格キャリアコンサルタント試験の実技試験(JCDA実施)では論述試験と面接試験がありますが、どちらの試験でも共通に問われることは、「キャリアコンサルタン... 2020.07.07 2020.10.19 実技試験
論述試験 学科試験直前の確認事項 キャリアコンサルタント学科試験の落とし穴 学科試験では、今まで見たことも無いような問題(難問)に出会うことがあります。即答できないとわかったら、その問題で立ち止まらず、即後回しにして基本的な問題を確実に解いていくことに集中すべきです... 2019.07.05 2020.10.14 論述試験
ロールプレイ ロールプレイ「主訴・問題の把握」 どのような問いかけをしたのか 面接試験評価項目「主訴・問題の把握」です。試験要項にはこの部分は「問題を捉え、」とシンプルに書いてあります。この評価項目は、「キャリアコンサルタントが主訴・問題を把握しているかどうか」や「主訴や問題とは... 2019.06.21 2020.06.08 ロールプレイ
ロールプレイ ロールプレイの個人練習3 日常会話での経験への問いかけ 日常会話での「経験への問いかけ」の練習です。職場などで同僚や上司、部下などから言葉を投げかけられることがあります。それらの言葉には、何らかの感情が含まれているものです。普段は軽く受け流す、あるいは問題解... 2019.06.29 2020.01.24 ロールプレイ
ロールプレイ ロールプレイの個人練習1 ロールプレイの心配事 面接試験の中でも「ロールプレイ」が一番気になるところかと思います。「どんなクライエント(役)に当たるのか?」「どんな相談内容なのか?」「どんな応答をしたら良いのか?」「どんな質問をしたら良いのか?」「質問するこ... 2019.06.26 2020.01.24 ロールプレイ
ロールプレイ ロールプレイ「傾聴」(後半) 相談者との関係を築く 面接試験評価項目「傾聴」の後半部分です。それは「相談者との関係を築く」というところです。 テキスト2のロジャーズの理論、「受容」「共感」「一致」を理解し、実践できているかどうか、クライエントとの信頼関係が築けて... 2019.06.21 2020.01.24 ロールプレイ
ロールプレイ 主訴のブレイクダウンとは? 主訴を明確にするにはブレイクダウンが必要 面談をしていく中で、クライエントの主訴がぼんやり見えてくる時があります。来談動機から、主訴をより明確にするためには、主訴のブレイクダウンを促す質問をしていく必要があるのです。主訴とは今の不快... 2019.07.19 2020.01.24 ロールプレイ
面接試験 面接試験要項とは? 試験要項にある5つの評価項目 JCDA面接試験に関して、まずは「試験要項」の確認です。受験生は何を求められているのか?それを確認しておくことは重要です。 JCDA試験のホームページを見るとざっくりとした内容しか書いてありません。しか... 2019.06.21 2019.11.15 面接試験
面接試験 面接試験当日の流れ どのような試験会場か JCDAの面接試験当日の流れの例です。面接試験は全国様々な会場で行われると思われますが、貸会議室での試験当日の一例をご紹介します。静かな試験環境を確保するため小規模な貸会議室は当日全館「貸し切り」になっているこ... 2019.07.15 2019.11.14 面接試験