論述試験 第16回論述試験解答例(JCDA実施分) 解答記述への進め方 第15回試験では、論述試験の設問の内容がこれまでの試験から変更されました。今回も第15回と同様の設問になっており、今後もしばらく継続されると思われます。相談内容はコロナ渦での在宅勤務という時事的な相談で、意表を突... 2021.03.13 2021.03.14 論述試験
論述試験 論述試験「問い1」指定語句の使用 指定語句を入れるタイミング 論述試験「問い1」にある指定語句の使用についてです。 最初に「指定語句」を意識してしまうと、それに縛られなかなか書き出せない。そして時間切れとなる・・・。そんな事態を避けるため、「指定語句」は最後に入れ込... 2019.06.21 2021.03.14 論述試験
ロールプレイ ロールプレイ「具体的展開」(経験の再現) 具体的展開とは? 面接試験評価項目「具体的展開」です。試験要項でこの部分と思われるところは「面談を通じて相談者が自分に気づき、成長するような応答、プロセスを心がける。」という部分です。「具体的展開」の1つ目のポイントはズバリ「経験の... 2019.06.21 2021.03.14 ロールプレイ
ロールプレイ 相応しい展開のロープレのヒントは論述試験問題にあった! ロールプレイは苦手という方 ロールプレイが苦手という方。頭では分かっていても実際のロールプレイで思った通りの展開に持っていけない。事柄のことばかり聞いてしまう。話が深まらない。経験の再現ができない。どんな問いかけの仕方が良いのかわか... 2019.07.12 2021.03.14 ロールプレイ
論述試験 第13回論述試験解答例(JCDA実施分) 論述試験の解答の仕方がわからない? JCDA実施の論述試験の出題形式は、これまで毎回同じパターンで出題されています。今後もしばらくは同じパターンになると思われます(保証はできませんが・・・)。相変わらず模範解答は発表されず、採点基準... 2020.01.22 2020.12.22 論述試験
論述試験 第14回論述試験解答例(JCDA実施分) 必須使用語句より解答を導き出す キャリアコンサルタント試験、第14回論述試験の解答例とその解説となります。今回も問い1に関しては、必須使用語句より解答を導き出す方法です。繰り返しになりますがこの論述試験の「模範解答」は試験実施団体か... 2020.05.05 2020.12.20 論述試験
論述試験 第15回論述試験解答例(JCDA実施分) 設問の記述が変わった! 第15回論述試験では、設問の記述が第14回までと変更されています。「問い1」では、解答条件に「解答用紙に記述する際には、使用した指定語句の下に必ずアンダーラインを引くこと」が追加されました。「問い3」では相談... 2020.11.20 2020.12.18 論述試験
ロールプレイ ロールプレイの相応しい展開とは? ロールプレイで合格点を取るためのヒント JCDAの実技試験のうち、論述試験について、これまでの出題形式は、共通部分の逐語録に続いて、事例1と事例2の面談逐語録が提示され、展開の違いについて分析するというものです。その中でキャリアコン... 2019.07.10 2020.12.17 ロールプレイ
ロールプレイ ロールプレイがうまくいった感覚とは? リアルな日常のコミュニケーションで意識する 自主的な勉強会や有料の試験対策講座でのロールプレイの練習で、クライエント役の人というのは、キャリアコンサルタント有資格者であったり、受験生の仲間であったりすることが多いと思われます。 その... 2019.07.01 2020.12.17 ロールプレイ
将来展望 面接試験「将来展望」の答え方 この資格をどう活かすか 「口頭試問」が終われば、最後の評価項目「将来展望」の質問です。「この資格をどう活かすか」。 ロールプレイの内容、出来栄えとは全く関係なく答えられる問題です。ですから事前に100%準備できるサービス問題... 2019.06.21 2020.12.17 将来展望